本当に生えるんですね?
- 誠司 大林
- 2021年5月16日
- 読了時間: 1分
更新日:2021年5月16日

ブログ、ずいぶんとさぼってしまいました。
こちらは、2月に伺ったお宅の裏山で、ヒノキの丸太から生えていたシイタケ。ヒノキにもシイタケが生えるとは文献で知ってはいましたが、本当に生えているのは、初めて見ました。
このヒノキ丸太は、シイタケのホダ木を置く枕にしていたそうで、そのホダ木から、シイタケ菌が移ったのでしょう。
こちらのお宅では、自宅裏に山林があり、そこの木が大きくなりすぎて台風等で倒れてくるが危険がある、ということで、ナラやヒノキなど20本あまりの伐採をさせていただきました。こちらでは、広い場所があったので、チルホールを使用した全幹伐倒を主に行いました。


ちなみに、下の写真は、4月に山で仕事中、ワイヤーを取ろうと手を伸ばした時に見つけたアミガサタケ。キノコつながりで、ご紹介。

コゴミとベーコンと一緒に炒めて、いただきました。山の幸に、感謝❤
Comments